九州グリーン購入ネットワーク
活動報告・予定
トップページ
グリーン購入について
九州GPNについて
エコトピックス
活動報告・予定
入会案内
会員リスト
リンク
グリーン購入ネットワーク
北海道グリーン購入ネットワーク
みやぎグリーン購入ネットワーク
埼玉グリーン購入ネットワーク
大阪グリーン購入ネットワーク
活動報告・予定

2022年度 10月15、16日日

環境フェスタかごしま2022

2022年度 10月29日

環境フェスティバルふくおか2022

2022年度 3月3日

グリーン購入セミナー in 福岡

 

 グリーン購入に関する情報提供や普及啓発は九州GPNの重要な活動の一つです。 今回、「環境フェスタかごしま2022」に出展しました。内容はグリーン購入に関するパネル展示とグリーン購入クイズで、クイズ回答者にはくじ引きでグリーン商品を当ててもらうものでした。参加者数は2日間で約840人、天気にも恵まれ大盛況でした。

日時:2022年10月15日(土)・16日(日)
場所:かごしま未来館(鹿児島市城西2-1-5)

 グリーン購入に関する情報提供や普及啓発は九州GPNの重要な活動の一つです。 今回、「環境フェスティバルふくおか2022」に出展しました。内容は環境フェスタかごしま2022と同様にグリーン購入に関するパネル展示とグリーン購入クイズで、クイズ回答者にはくじ引きでグリーン商品を当ててもらうものでした。参加者数は2日間で約490人、天気にも恵まれ大盛況でした。

日時:2022年10月29日(土)
場所:福岡市役所西側ふれあい広場(屋外テント・ブース)

 九州グリーン購入ネットワークは2007年2月に設立し、九州地域における地球温暖化防止活動や3R推進活動など、グリーン購入を主軸とした地球及び地域環境の保全活動を行っています。
今回、 未来に残すべき持続可能な循環型社会への理解を深め、行政や企業・団体等における実践的な取組みを学ぶとともに、九州地域における活動を活性化し、グリーン購入のより一層の普及促進を図るため、セミナーを開催しました。講演会には54名のご参加をいただきました。

1 日時
2023年3月3日(金)13:00~17:00
   
2 会場
完全オンライン
 
3 主催 九州グリーン購入ネットワーク
 
4 定員 100名(Zoomにて開催)参加は無料

<プログラム>

   
●主催者挨拶
九州グリーン購入ネットワーク代表 濱砂 清
   
●基調講演
「脱炭素社会に向けた産官学連携の推進~九州の特長を活かしたバリューチェーンを創れるか?」
九州大学大学院 総合理工学研究院 物質科学部門 教授 永長久寛 氏
 
●事例紹介 第1部 -第23回グリーン購入大賞受賞者-
「捨てるという概念を捨てよう」
Loop Japan合同会社 代表 エリック・カワバタ 氏
 
「“木になる紙”の公共調達によるCO2排出量削減の取組みについて~新たな環境価値の共創~」
佐賀市役所 総務部 契約監理課 課長 山口和海 氏
 
●事例紹介 第2部 -先進事例-
「リサイクルの町から世界の未来をつくる町へ」
大崎町役場 住民環境課 環境対策係 主事 池田圭佑 氏
 
「みんなのねんどでつなぐ未来」
株式会社まゐらす 代表取締役 伊藤慶子 氏
 
●九州グリーン購入ネットワーク会員の活動紹介
「イオン九州㈱ 環境・社会貢献の取り組み」
イオン九州株式会社 コーポレートコミュニケーション本部
サステナブル協創部 樋口綾子氏
 
「福岡県におけるフードバンク活動」
一般社団法人 福岡県フードバンク協議会 事務局長 向居秀文 氏
(エフコープ生活協同組合 組合員活動部 ネットワーク推進課所属)

  
[セミナーの様子]
   

主催者挨拶 九州GPN代表 濱砂 清

基調講演 九州大学大学院 永長 久寛 氏

   

事例紹介 Loop Japan エリック・カワバタ 氏

事例紹介 佐賀市役所 山口 和海 氏

   

事例紹介 大崎町役場 池田 圭佑 氏

事例紹介 まゐらす 伊藤 慶子 氏

   

会員の活動紹介 イオン九州 樋口 綾子 氏

事例紹介 佐賀市役所 山口 和海 氏

   
ページ上へ
Copyright (C) 2007 Kyushu Green Purchasing Network. All rights reserved.