九州グリーン購入ネットワーク
活動報告・予定
トップページ
グリーン購入について
九州GPNについて
エコトピックス
活動報告・予定
入会案内
会員リスト
リンク
グリーン購入ネットワーク
北海道グリーン購入ネットワーク
みやぎグリーン購入ネットワーク
埼玉グリーン購入ネットワーク
大阪グリーン購入ネットワーク
活動報告・予定

2019年度 7月25日

環境先進企業見学会

2019年度 10月19日・20日

環境フェスかごしま2019

2019年度 2月18日

グリーン購入セミナーin福岡

 


 九州グリーン購入ネットワークは2007年2月に設立し、九州地域における地球温暖化防止活動や3R推進活動など、グリーン購入を主軸とした地球環境及び地域環境の保全への活動を行ってきました。
 今回、SDGsの理解を深め、企業や団体等における課題とチャンスについて着目し、実践的な取組みを学ぶとともに、九州地域における活動を活性化しグリーン購入のより一層の普及促進を図るため、セミナーを開催しました。講演会には67名のご参加をいただきました。

1 日時
2020年2月18日(火)14:00~17:00
   
2 会場
TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター 301会議室
(福岡市博多区博多駅中央街4-8)
 
3 主催
九州グリーン購入ネットワーク

<プログラム>

第1部[講演会]

●主催者挨拶
九州グリーン購入ネットワーク代表 二渡 了
   
●基調講演1
「福岡県の地球温暖化対策とSDGsの視点を踏まえた県の支援策について」
福岡県環境部環境保全課課長 野中 正浩 様
 
●基調講演2
「地域再生~行政に頼らない「むら」おこし」
鹿児島県柳谷町内会(やねだん)ヘルプアイ本舗代表者 豊重 哲郎 様
 
●先進事例1
「子どもたちに持続可能な環境を!~SDGs企業経営『捨てない未来はこのビジネスから生まれた』~」
日本環境設計㈱取締役会長 岩元 美智彦 様
 
●先進事例2
「SDGs未来都市づくりへの共創は、連携とソーシャルイノベーション!
~『自治体SDGsモデル事業選定都市』長崎県壱岐市の事例から~」
㈱九電ビジネスフロント取締役 橋本 良幸 様

第2部[交流会]

主催者挨拶 九州GPN 二渡代表 基調講演 福岡県環境部環境保全課課長 野中 様

基調講演 鹿児島県やねだん代表 豊重 様 先進事例 日本環境設計㈱取締役会長 岩元 様

先進事例 ㈱九電ビジネスフロント取締役 橋本 様 部会報告 九州GPN作業部会 田中部会長

《展示スペース》



ページ上へ

 グリーン購入に関する情報提供や普及啓発は九州GPNの重要な活動の一つです。 今回、「環境フェスタかごしま2019」に出展しました。
 会場は鹿児島市の環境学習・環境保全活動の拠点施設「かごしま環境未来館」で敷地全体を使い豊かな緑を創出するエリアで2日間開催されました。
 両日とも秋晴れの晴天に恵まれ、多くの家族連れやグループが会場を訪れ、環境に関する学習や体験など大いに賑わいました。
 九州GPNでは、グリーン購入に関する啓発パネルや会員企業様のグリーン製品の展示を行いました。中でも環境にやさしい石鹸「七色石鹸」や紙パックを再生利用した「水俣エコタウンペーパー」など来訪者の関心を呼んでいました。また、グリーン購入の意義を楽しみながら理解していただくため、グリーン購入に関するパネルや展示物の中からクイズを出題し、参加賞として文房具などのグリーン製品を提供しました。
 九州GPNのブースには、2日間で延べ1,077人の訪問があり、グリーン購入の普及啓発に大きな成果を得たと考えています。

 日時:2019年10月19日(土)・20日(日)
 場所:かごしま環境未来館(鹿児島市城西2-1-5)

ページ上へ

 今回、九州GPNでは、環境保全や環境経営に先進的に取組んでいる企業の見学会を開催しました。見学会には29名の皆さんが参加しました。
○日  時 2019年7月25日(木)
○見学先 シャボン玉石けん株式会社、株式会社安川電機

【見学先概要】

<シャボン玉せっけん株式会社>(福岡県北九州市若松区南二島2-23-1)

 環境モデル都市・北九州市の企業として、人と環境にやさしい商品づくりを通した 社会貢献・地球環境の保全の取り組みを見学します。 無添加石けん等の製造・販売の中で省エネ・省資源などの環境活動を推進し、地域・地球環境の保全と継続的な改善を実施しています。  (1999年ISO14001認証取得)

https://www.shabon.com/


<株式会社安川電機>(福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2-1)

 環境未来都市・北九州市の本社(ロボット村)における低炭素社会の実現に向けた環境経営の取組みを見学します。本社をロボット村と位置づけ、エネルギーを「つくる」、「ためる」、「ひろう」、 「賢くつかう」の視点から事業所全体のCO2排出量を半減、エネルギー使用量を42%、 ピーク電力を35%削減することを実現しています。 (平成27年度省エネ大賞受賞・2017年ISO14001認証取得)

https://www.yaskawa.co.jp/

ページ上へ
Copyright (C) 2007 Kyushu Green Purchasing Network. All rights reserved.