グリーン購入セミナーin福岡
環境フェスタかごしま2018
環境先進企業見学会
九州グリーン購入ネットワークは2007年2月に設立し、九州地域における地球温暖化防止活動や3R推進活動など、グリーン購入を主軸とした地球環境及び地域環境の保全への活動を行ってきました。 今回、持続可能な調達によってSDGsの目標達成に寄与する取組みについて着目し、環境施策や企業・教育現場における先進事例を学ぶとともに、九州地域における活動を活性化しグリーン購入のより一層の普及促進を図るため、セミナーを開催しました。講演会には55名のご参加をいただきました。
<プログラム>
主催者挨拶 九州GPN 二渡代表
基調講演1 福岡県環境部環境政策課 鐘ヶ江 様
基調講演2 IKEUCHI ORGANIC㈱代表 池内 様
先進事例 NGO福岡ネットワーク理事 本垣内 様
部会報告1 九州GPN作業部会 田中部会長
部会報告2 九州GPN 二渡代表
《展示スペース》
グリーン購入に関する情報提供や普及啓発は、九州GPNの重要な活動の一つです。今回、「環境フェスタかごしま2018」に出展しました。 会場は鹿児島市の環境学習・環境保全活動の拠点施設「かごしま未来館」で、敷地全体を使い豊かな緑を創出するエリアで2日間開催されました。 両日とも秋晴れの晴天に恵まれ、多くの家族連れやグループが会場を訪れ、環境に関する学習や体験など、大いに賑わいました。 九州GPNでは、グリーン購入に関する啓発用パネルやいろいろなグリーン製品の展示を行いました。中でも、会員企業様から提供を受けた環境にやさしい石鹸「七色石鹸」や紙パックを再生利用した「水俣エコタウンペーパー」など来訪者の関心を呼んでいました。また、グリーン購入の意義を楽しみながら理解していただくため、グリーン購入に関するパネルや展示物の中からクイズを出題し、クイズ参加者に参加賞として文房具などのグリーン製品を提供しました。 九州GPNのブースには、2日間で延べ856人の訪問者があり、グリーン購入の普及啓発に大きな成果を得たと考えています。 日時:平成30年10月20日(土)・21日(日) 10:00~16:00 場所:かごしま未来館(鹿児島市城西2-1-5)
環境と経済が調和した持続可能な社会を実現するためには、一人ひとりが環境に配慮した生活スタイルを実践するとともに、企業における環境配慮製品等の技術開発の促進、社会システムや経済の需給構造を環境に配慮したものへと誘導していくことが求められています。 このような中、多くの企業が環境問題の改善にチャレンジし、環境貢献と経営効率化やビジネスチャンスの拡大に取組んでいます。 今回、九州GPNでは、環境保全や資源循環型社会の構築に先進的に取組んでいる企業の見学会を開催しました。見学会には27名の皆さんが参加しました。
【見学会プログラム】
【見学先概要】
<有価物回収協業組合石坂グループ>(熊本県熊本市東区戸島町2874)
ごみの処理工程やリサイクル原料・製品ができるまでの流れ、環境保全の取組みなどを見学します。 リサイクル及び廃棄物処理事業を通じ、循環型社会構築へ貢献し限りある資源とすば らしい地球環境を次世代に引継ぐため、積極的に環境と調和の取れた企業活動を進めてい ます。
http://www.ishizaka.gr.jp/study/
<サントリー九州熊本工場>(熊本県上益城郡嘉島町北甘木八幡水478)
ビールの製造工程を通じた省エネ・省資源・廃棄物削減等の環境保全の取組みを見学します。 環境に調和した「つくる」場をめざし、製造工程で必要なエネルギーを可能な限り有 効活用、副産物、廃棄物をできるだけ排出しないなど、環境負荷を減らすための様々な 活動を進めています。